皆さん、こんにちは!大阪アカデミーで作業療法士国家試験対策を担当している木村です。
作業療法士国家試験に向けて、勉強に励んでいる皆さん、順調ですか?
「最初はやる気に満ちていたのに、最近はなかなか集中力が続かない…」
「周りの友達は頑張っているのに、自分はダメダメだ…」
そんな風に感じて、モチベーションが下がっていませんか?
長丁場の試験勉強では、誰でもモチベーションの波があります。しかし、合格を勝ち取るためには、いかにその波をコントロールし、最後まで走り切れるかが重要です。
そこで今回は、作業療法士国家試験を突破するために必要な「モチベーション維持のコツ」について、合格者の共通点を交えながら、具体的な方法をご紹介します。
作業療法士国家試験、モチベーション維持が難しい理由
作業療法士国家試験の勉強は、決して楽ではありません。モチベーションを維持するのが難しいと感じるのは、なぜでしょうか?
理由はいくつか考えられます。
- 膨大な学習量: 作業療法士国家試験の範囲は広く、覚えるべきこともたくさんあります。
- 長期戦: 試験は年に一度しかないため、長期間にわたってモチベーションを維持する必要があります。
- 将来への不安: 「本当に合格できるのか」「作業療法士としてやっていけるのか」という不安が、モチベーションを低下させてしまうことがあります。
合格者を徹底分析! モチベーション維持の秘訣に迫る
では、高いモチベーションを維持し、見事合格を勝ち取った人たちは、一体どんな工夫をしていたのでしょうか?
大阪アカデミーでの指導経験から、合格者にはいくつかの共通点があることを発見しました。
1. 目標を明確にイメージする
ただ漠然と「作業療法士になりたい」と思っているだけでは、モチベーションは長続きしません。合格者は、「どんな作業療法士になりたいのか」「どんな患者さんを支えたいのか」という具体的な目標を、常に心に描きながら勉強していました。
- 具体的な目標設定: 例えば、「地域で活躍できる作業療法士になりたい」「精神科領域で、患者さんの社会復帰をサポートしたい」など、具体的な目標を設定することで、学習意欲が高まります。
- 目標を可視化する: 目標を紙に書いたり、目に付く場所に貼ったりすることで、常に意識することができます。
2. 自分にご褒美を与える
長期間の勉強期間中、常に気を張り詰めていると、疲れてしまいますよね。合格者は、勉強の進捗に合わせて、自分にご褒美を与え、モチベーションを維持していました。
- 小さな目標を達成するごとに: 例えば、「今日はこの参考書を読み終えたら、美味しいケーキを食べよう」など、小さな目標を達成するごとに、自分にご褒美を与えましょう。
- 息抜きも大切にする: 週末は思いっきりリフレッシュしたり、好きなことをして過ごしたりすることで、心身ともにリフレッシュできます。
3. 周りの人と協力する
一人で黙々と勉強を続けるのは、辛く、孤独な作業です。合格者は、友人や家族、先生など、周りの人たちと協力しながら、モチベーションを維持していました。
- 勉強仲間を見つける: 同じ目標を持つ仲間と励まし合いながら学習することで、モチベーションを高く維持することができます。
- 相談できる相手を見つける: 悩みや不安を一人で抱え込まず、信頼できる人に相談することで、気持ちが楽になることがあります。
4. 自分に合った勉強方法を見つける
自分に合わない勉強方法を続けていると、モチベーションが低下してしまうだけでなく、学習効率も悪くなってしまいます。合格者は、試行錯誤しながら、自分に合った勉強方法を見つけていました。
- 様々な勉強法を試してみる: 参考書を読むのが苦手な人は、動画教材を活用したり、問題集を解くのが苦手な人は、人に説明する練習をしたりと、自分に合った勉強方法を見つけましょう。
- 完璧主義にならない: 完璧を目指しすぎず、「今日はここまで」と決めて、メリハリをつけて学習しましょう。
最後に:大阪アカデミーが、あなたのモチベーションを支えます!
大阪アカデミーでは、経験豊富な講師が、皆さんの学習をサポートするだけでなく、モチベーション維持の面でも、しっかりと寄り添っていきます。個別の状況や悩みに合わせて、具体的なアドバイスやサポートを行います。
無料相談も随時開催していますので、「モチベーションが維持できない」「勉強方法が分からない」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
皆さんの夢の実現を、心より応援しています!